お忙しい中、市役所から企画部 市民協働・男女共同参画政策監の高田様、主査の
中島様にご臨席頂き、地域の方々、役員の方々含め88名のご出席があり、盛会のうちに
長七小校区地域コミュニティ協議会第5回総会を終える事が出来ました。
皆様、夕食の準備等大変お忙しい時間をご無理願い、とても多くのお参加を頂き、
地域コミュニティ協議会の活動、予算等をお目にしていただいた事を感謝いたします。
26年度は昨年度予算の都合で縮小気味の文化活動を通年活動に戻し、水車を
中心とした、水・光・人力による自然エネルギー発電にも取り組むことで賛同を得ました。
また、校区全体の防災意識を高めるために、7月6日の小畑川清掃の日に、何らかの
形で防災の取り組みをすることで早急に計画を立てる事としました。
エコ啓蒙の一環としてのゴーヤ育成の講習会と苗配布を実施しました。
4年生が種まきから苗の生育までしました。今年はとても良い状態に育ちました。
梅雨空の下、毎年楽しみに集まって下さる方々、また子育連ドッジボール大会で来合わせたお母さん達にも多数お持ち帰り頂き、
今年の夏の楽しみの一つにして、頂けたらと思っております。
今年はエコと食の楽しみを家族みんなで楽しんで・・・
期待がふくらみます。